「いつも舞台に上がるときは緊張するのに、今度はワクワクしながら舞台に上がることができた」(ティンパニー・小山理恵子)。「引きずり込まれるような体験ができてよかった」(第一バイオリン・小林佳奈)。今、世界で最も注目される指揮者、ワレリー・ゲルギエフの指揮の下、「ペトルーシカ」(ストラヴィンスキー作曲)の演奏を終えた直後の感想だ。二人とも二十歳前後だろうか、額に汗がにじんでいる。
「受け継がれる情熱の響き」というドキュメンタリー番組を見ていたときのことだ。
今年7月、札幌で行われた「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」で、世界中から集まった音楽家の卵120人が、一つのハーモニーを作り上げる過程を追った番組だ。オーディションで選ばれただけあって、一人一人はそれなりの腕をもっているが、しょせん「卵」は「卵」だ。なかには、オーケストラはこれが初めてという者もいる。表現力は未熟だし、全員が一丸となって感動を呼ぶ演奏をする域に達していない。
それを、4週間かけて一流の音楽家たちが特訓するわけだが、圧巻は本番前日のゲルギエフ自身によるリハーサルだ。たった一回のリハーサルだというのに、奇跡が起きる。120人が奏でる音が一つの「響き」となる。「音」から「音楽」へ、そして「感動」へと変身するのだ。
そんな奇跡を自分も体験したことがある。
* * *
今から40年以上前のことだ。中学生の頃だったと思う。当時、所属していた「朝日ジュニアオーケストラ」*の合宿が箱根であった。小学生から高校生を中心とした子供たちのオーケストラだ。だから、日比谷公会堂や上野の文化会館での演奏経験があるとはいえ、そのレベルたるや推して知るべしだ。
* 朝日新聞社が全国に展開したこのジュニアオーケストラの支部、「朝日ジュニアオーケストラ横浜教室」が「神奈川県青少年オーケストラ」として発足したのが1963年だから、ひょっとしたら、この合宿は「神奈川県青少年オーケストラ」に名を変えた頃だったかもしれない。
さて、その年の夏季合宿に特別ゲストとして招かれたのが、ウォルフガング・サヴァリッシュ。N響の名誉指揮者として日本でもよく知られている巨匠だ。屋外にしつらえた指揮台に彼が上がり、タクトを手にした。曲は、ベートーベンの交響曲第5番か、モーツアルトの交響曲第35番「ハフナー」のいずれかだったと思う。それからの1時間は…いや2時間かもしれないが、まさに奇跡の連続であった。
信じられない響きが、ハーモニーの渦が湧き上がり、広がりはじめたのだ。
「ウソ!自分たちのオーケストラがこんな音を出せるなんて!」。子供ながらにも、自分たちの力量は自分たちが一番よく知っている(と思っていた)。だから、それが自分たちには絶対に出せない音であり、響きであることは明らかだった。なのに、それは厳然として響きわたり、周りの木々を揺るがしている。
脊髄に電流が走った。
本人すら気づかない潜在能力を一人一人から引き出し、それを響きへ、感動へとまとめ上げる。それが名指揮者なのだ。半世紀近く経った今日でも、あのときの不思議な興奮は鮮やかに蘇ってくる。
* * *
そこにはおそらく、経営者やリーダーのひとつの理想形がある。箱根でのあの貴重な体験を生かせていないどころか、そうした理想形にあまりに程遠い自分をみるにつけ愕然とする。果たして自分には、「サヴァリッシュ先生、ありがとう」と言える日が来るのだろうか。
私は日置市ジュニアオーケストラ担当事務局のものです。教えて下さい。平成5年「伊集院町ジュニアオーケストラ」として発足しました。合併後「日置市ジュニアオーケストラ」と名称を変え、経験者、無経験者を受け入れ、今では幼稚園児より一般団員95名で頑張っています。定期演奏会も第15回を迎えて、毎週土曜日練習をしています。迷惑とは思いますが、「国公立ジュニアオーケストラ協議会」について教えて欲しいのです。できれば、演奏会にも出演させてあげたいのです。
投稿情報: 永山 典子 | 2007/08/10 17:17
私は日置市ジュニアオーケストラ担当事務局のものです。教えて下さい。平成5年「伊集院町ジュニアオーケストラ」として発足しました。合併後「日置市ジュニアオーケストラ」と名称を変え、経験者、無経験者を受け入れ、今では幼稚園児より一般団員95名で頑張っています。定期演奏会も第15回を迎えて、毎週土曜日練習をしています。迷惑とは思いますが、「国公立ジュニアオーケストラ協議会」について教えて欲しいのです。できれば、演奏会にも出演させてあげたいのです。
投稿情報: 永山 典子 | 2007/08/10 17:17
永山さん
「らっこ」こと吉崎です。返事が遅くなってごめんなさい。
日置市ジュニアオーケストラって、たしか国際青少年音楽祭にコーク児童合唱団と一緒に参加されてませんでしたか?(EU・ジャパンフェスト日本委員会のサイトで知りました)
残念ながら私は子供の頃、ジュニアオーケストラに参加していたというだけで、現在はそうした活動と無縁ですし、「国公立ジュニアオーケストラ協議会」のこともまったく知らないのであまりお役に立てそうにありません。
ただ、EU・ジャパンフェスト日本委員会とは同じ建物なので、彼らの意見も聞いてみましょうか?念のため、そちらの電話番号も教えていただけると助かります。
では
投稿情報: らっこ | 2007/08/15 21:35
こんばんは、今ネットサーフィンをしていたら朝日ジュニアオケのことが書いてありました、現在私は72歳、ちょうど高校生のころ朝日ジュニアが誕生、最初は日比野愛次氏が総大将だったでしょうか、有楽町?朝日新聞社の講堂で練習してましたが、応募者があまりに多く私は池袋のデパート内に移動させられました、私はトランペットでしたがどうしてもホルンを吹きたかった思い出があります、当時池袋教室の室長はハープの三村勉氏、管楽器には大石清氏、三石精一詩だした。ちょうどそのころレニングラード交響楽団が来日して日比谷公会堂でチャイコフスキーの交響曲、チェロコンなどが演奏されましたがザンデルリング氏の精力的な指揮、ガウク氏の落ち着いた指揮が今でも鮮明に焼き付いております、またオケの指導も上野のがたぴしな奏楽堂で受けましたが池袋のオケはモーツアルトの交響曲第39番のメヌエットで、私はどうしても走りすぎて中注意されたことは忘れられません、はい小生は今はホルンを現役として頑張ってふいております。朝日ジュニアのお話を読み懐かしくて思はず投稿した次第です。
投稿情報: 老ホルン吹き | 2010/07/10 01:33
くっぱぁぁぁ!!テンションあがっちまったい!!すまんこwww
ピンク色で形も綺麗なおまんこだったから夢中でしゃぶりついちゃったぜwwwww
クンニで感じまくったトロトロお〇んこって俺の短小tティムポでも余裕でイかせられっからな!!
全身ビクビクさせながらヨダレ垂らしてイってた顔がエロかったわぁwww
あんまりエロかったもんだから顔にぶっかけてもっとエロくしてやったよんwwwww(*´∀`*)
投稿情報: あっぱっぱ | 2010/11/25 22:44
縛られてる男とするのが好きってドンだけヘンタイさんですかwww
なんかオレのこと獲物をとらえたー!って感じの目で見てんのよww
縛られたままオレしちったわww縄擦れたとこがちょっと痛かったww
投稿情報: はちべえ | 2010/11/26 21:36